こんにちは!
西新宿.BASE@学び舎です。
今回のブログでは、「AIってちょっと難しそう…」と思っている方に向けて、実はみなさんが日常的に使っているかもしれない身近なAIの機能についてご紹介します!
身近なところでAIは活躍している
「AI」と聞くと、最先端の技術や難しい専門知識をイメージするかもしれませんが、実際には私たちの生活の中でAIは当たり前のように使われています。たとえば、こんな機能にもAIが活躍しているんです。
1. 検索エンジンの予測変換
GoogleやYahoo!で検索するとき、キーワードを入力し始めると自動的に候補が表示されますよね。
これもAIが利用者の検索履歴やトレンドを分析して、的確な候補を予測してくれているんです。
2. スマホの音声アシスタント
「OK, Google」や「Hey Siri」のような音声アシスタントもAIの一種。
簡単な質問に答えたり、スケジュールを管理してくれたりと、日々のサポートをしてくれる便利な機能です。
3. 動画配信サービスのレコメンド機能
YouTubeやNetflixなどで「あなたへのおすすめ」が表示されるのも、AIのおかげ。
視聴履歴や興味のあるジャンルを分析して、好みに合った動画や映画を提案してくれる仕組みです。
4. ECサイトでのおすすめ商品
Amazonや楽天などのショッピングサイトで「この商品を買った人はこんな商品も買っています」というおすすめが出るのも、AIが裏で働いているから。買い物の便利さを大幅に向上させていますよね。
5. カメラアプリの顔認識やエフェクト
スマホのカメラで顔を自動認識してフォーカスを合わせたり、美肌モードやスタンプを適用したりする機能もAIの力です。
SNSで気軽に楽しんでいるエフェクト機能も実はAI技術の一つなんです!
AIの進化で日常がもっと便利に
このように、私たちの身近なところでAIは多くの場面で活躍しています。知らないうちに使っていた!という方も多いのではないでしょうか?
今後、このブログではこうした身近なAIの機能をさらに掘り下げて、使い方や仕組み、活用のコツなどもご紹介していく予定です。ぜひ次回も楽しみにしていてくださいね!
まとめ
AIは特別な知識がなくても気軽に使えるものがたくさんあります。
皆さんもぜひ、日常で使っているAI機能を意識してみてください!きっと新たな発見があるはずです。
それでは、また次回お会いしましょう!
西新宿.BASE@学び舎 スタッフ一同
コメント